|
アカデミックホームステイに参加したある中学生のホームステイ記録(日記)です。彼女がホームステイの中で、何を感じ、何を思い、何を考え、何を得たのか。
|
|
|
筆 者: 濱 田 純 逸 ●08月13日 水曜昨日「サンドウィッチ一個じゃ少ないヨ」といったのが通じたらしい。今日はなんと、サンドウィッチニ個にみかん、クッキーつきだった。もう、しあわせ【注060】ですよ。久々におなかいっぱい食べた一日だったけれど、すごく疲れてスージーさんの家で「ピアノをひいて!」と言われたけれど、ことわってしまった。キャシーが心配して薬(なんなのかわからん)を飲ましてソファに寝かしてくれた。みんなは、早く日本に帰りたい【注061】、帰りたいと言っている。私も少しは、それに入るんだけど、ホストに悪いな。体はぐったり疲れているけど、後の短い時間を少しでも有効に使って、何か日本にもって【注062】帰らなくっちゃ。生の英語が聞けるのなんてすごくHappyなんだから。こっちに来てから約二週間、もう半分終わってしまったんだな。アメリカっていう国は複雑なところ【注063】だ。人種も黒人、白人、黄色人さまざま。家も日本とちがって個人個人特徴のあるのに住んでいる。バカも多い。人殺しも多い。めったに一人歩きはできない。そうかと思うと、どこの家にも庭いっぱい花を植えて、草のはえている家はほとんどない。本当にわからない。このごろ発見した【注064】こと。(1)車の前に二個ついているはずのかがみが、運転手側のドアに一個しかついていない。(2)車の定員オーバーというのが、後ろの方にはほとんど関係なくて、運転手のいる前にだけきびしい。(3)電話のひもがすごくながくて、電話で話しながら台所で料理にはげむ。(4)食料品は中身でしょうぶする。ふくろや外側の入れ物は、ものすごくまずしいものですませている。(5)家の仕事は男女平等に行う。(台所仕事も)
|
|||||||||||||||||||||||
| MNCC 南日本カルチャーセンター Copyright © 2007 MinamiNihon Culture Center. All Rights Reserved. http://www.mncc.jp |